【素材】わが家の外壁はどんな素材でできている?外装の修繕時期を知る外壁編
外壁の資材の種類
外壁の資材は種類豊富です。
まずは、家の外壁に使用されている素材の性質を理解することからスタートしましょう。
金属サイディングボード【塗装目安:10~15年】
スチールやアルミニウムなどの金属鋼板のことです。
デザイン性・耐久性に優れた表面材(金属板)と断熱性・防火性に優れた裏打材によって形成され、軽くて耐久性に優れています。
美観維持、防カビのために10~15年で要再塗装。塗談を傷めてしまった場合はすぐに処置が必要です。
こんな症状に注意
赤サビ | サビ表面が傷ついてするとほかの所もまったく別のところから発生します。
表面は特殊なメッキ加工がされているますが、中身は鉄の板のようなものでさびてしまいます。 外壁にものをぶつけないように注意が必要です。 |
---|---|
サビ | 放置するとほかの箇所も腐食します。さびが広がったり穴が開く前に適切な処置が必要です。 |
窯業系サイディングボード【塗装目安:7~8年】
セメント質と繊維質を主な原料としていた上に形成した素材です。
タイル目、レンガ調などデザインが豊富で最近よく使用されています。
機材は吸水性があり、防水機能は塗膜に頼っているため、塗膜の劣化を放置すると建物の構造に大きなダメージを与える可能性もあります。
こんな症状に注意
シーリングの劣化 | サイディングの場合、目地のシーリングがひび割れしたり、痩せて隙間が空きます。 |
---|---|
その他 | ・ボードのそり ・チョーキング ・紫外線による褪色 ・爆裂(寒冷地)など |
モルタル【塗装目安:8~10年】
セメントと石灰や砂を混ぜて水で練った素材です。
施工が容易でコストが安いため、新築時の最もポピュラーな福付け仕上げ材として使用されていました。
強度が強く耐火性に優れていますが、防火性能が低くなると急激に劣化が進み、ひび割れが発生することがあります。
こんな症状に注意
モルタルの剥離 | 塗装した幕が膨れたりします。劣化による付着力の低下が原因です。 |
---|---|
カビ・コケの発生 | 外壁のコケを放置するとカビになります。外壁の劣化や汚れを付着させる原因になります。 |
ALC【塗装目安:8~10年】
コンクリートを軽量気泡化した、外壁材です。
断熱性、耐火性、耐久性に優れ、マンションなどに多く見られます。
塗装が劣化したままだと防水性に乏しいため、内部からボロボロになります。
手遅れになると、下地補修からの復旧が必要となるので早めの再塗装が必要です。
こんな症状に注意
チョーキング | 外壁を手でこすると白い粉が付く症状です。顔料が劣化して粉状になっています。 |
---|---|
紫外線による褪色 | 日当たりのよい箇所を見ると当初の外壁色が変褪色している症状です |
コンクリート壁【塗装目安:10年~15年】
水とセメント、砂、砂利を混ぜたコンクリートは、最も強度のある外壁材です。
しかし、経年劣化で防水効果が劣化すると、コンクリートの内部に水がしみ込み、専門的な改修が必要となるケースもあるので注意しましょう。
こんな症状に注意
クラック | 塗膜の効果や下地素材(躯体)が割れて起こる大小のひび割れのことです。 |
---|---|
鉄筋爆裂 | クラックや打ち継ぎ目地などから雨水、炭酸ガスなどが侵入して中性化が進行します。
内部の鉄筋を腐食して爆裂を発生させます。 |
トタン貼り【塗装目安:10年~15年】
外壁に使用されているトタンは「プリント」といわれる木目調の塗装をされたものが多く、築30年以上の建物に多く使用されています。
金属素材のため防水性が抜群で、耐久性にも優れているのが特徴です。
現在は外壁に使用されることはほとんどありません。
こんな症状に注意
うき | 長期にわたり風にたたかれ釘が抜け出しトタンがめくれ上がっている現象です。 |
---|---|
白サビ | 海の近くや、高温多湿な状況下で起きやすい現象で、白い斑点が外壁に現れます。
これはトタンの表面メッキに含まれる亜鉛が参加して表面に出てきたものです。 定期的に水などで洗い流すと防止できます。 |
羽目板【塗装目安:5~6年】
木材は観測収縮などが起こり、割れ身が生じる可能性があるため、あつみのある材料を使用することが大切です。
板の重ね部分が不十分だとつなぎ目から雨水が入り込むこともあり、外壁の変化を注視しながら、しっかりとしたメンテナンスが必要です。
外壁と屋根の同時リフォームで耐久性アップ
外装の修繕時期を知る(屋根編)
外壁と同様に、直射日光や雨風にさらされている屋根。
変化に気が付きにくい分、早めの対応が必要です。
スレート系(カラーベスト)【点検目安:7年~8年】
代表的な屋根の一つで、石室の薄い板を使用しています。
劣化すると表面の割れやそり、屋根面の接合部の下地や腐食、板金を止めている釘の浮きが起こり始めます。
10年以上たつと汚れや故小江がついたり、色あせも目立たないようになるので、内部に腐食がないか点検してもらいましょう。
こんな症状に注意
色あせ | スレート系屋根材の色あせは赤信号、天井裏の雨地味は屋根が傷んでいる証拠です。 |
---|---|
割れ | 色あせがさらに劣化するとひび割れた破損につながることがあります。
コケやカビが生えている屋根をよく目にするが、これが割れの原因になります。 スレート屋根材の劣化を放置し、そこに力が加わると、割れて雨漏りが発生します。 |
セメント系【点検目安:10~15年】
セメント瓦とは、セメントと川砂を1対2~3の割合で混ぜたモルタルを、方に入れて形成したモルタルを塗装したものです。
紫外線・風雨・温度変化などで塗膜の劣化が進行すると、素材のセメントの劣化も早くなるので、もろくなります。
もろくなる前に定期的なメンテナンスをお勧めします。
こんな症状に注意
色あせ | セメント系の屋根材は色あせを起こすため、安定的な塗装が必要 |
---|---|
ずれ | 瓦がずれていると、建物の中に雨水が浸入しやすくなります。
加熱するという触媒を痛め、建物の寿命を縮めてしまいます。 放置すると躯体を痛め、建物の寿命を縮めてしまいます。 |
粘度系(瓦)【点検目安:20~30年】
寿命が長く、色落ちがほとんどない粘度瓦、汚れが人い場合は洗うか、部分的に交換するかを検討しましょう。
ずれやウキがあれば、瓦を固定している屋根面の接合部の漆喰が崩れている可能性があります。
コケや雑草を放置すると根から雨水を屋根に引き込む原因になります。
こんな症状に注意
ヒビ・コケ | 瓦の表面に細かい日々が入った現象を貫入(かんにゅう)といいます。
小さなものは問題ありませんが、大きくなる可能性がありますので注意が必要です。 |
---|---|
ズレ | 漆喰がはがれ、瓦が固定されていない。少しの衝撃で瓦が落ちる危険な状態です。 |
金属系(トタン)【点検目安:10~20年 】
耐候性とコストの面で古くからなじみのある外壁材です。
耐熱性・防火性にも優れているが金属性なので劣化するとさびが発生します。
そのまま放置すると腐食が進行し欠損してしまう恐れがあるので、サビについては早期の対応をお勧めします。
こんな症状に注意
サビ | 一度錆びてしまうと、健全な部分にも錆が侵食。最後は穴が開いてしまいます。 |
---|---|
浮き | 劣化すると板金を止めている釘の浮きや屋根材の変形、そりが起こります。
浮きを放置すると、水分がしみ込む。台風や強風の後は、浮き上がったりがたついたりしているところがないか、しっかり点検してもらいましょう。 |
出典:株式会社ザメディアジョン「外壁・屋根リフォーム専門書GAISO Vol.2 WALL&ROOF REFORM」